【雑談】もっと、戦略が大事になる戦闘をしたいな。
もっと、戦略が大事になる戦闘をしたいな。ビーコンと核と鹿とミノ粉を利用した攻めとか、ザクやジムによる敵高コストへのCT攻めとか、グリプスの護衛艦を数機の射程砂でしゃぶりつつその殴ってる砂の護衛にアレックス3〜4機つくとか。今だと戦術?そんなことよりジオ凸だ!だもの --
- 別に戦略が必要になる比率が低いわけじゃない。戦略に組み込む戦術のなかでジオ凸があまりにも重要度が高いというだけで --
- 全部今の環境でやってることじゃないかジオ凸の間にやる戦術だが --
- 今だって出来ないわけじゃない。でも相当しっかり連絡取り合わなきゃいけないしいちいちチャットでそんな指示出すのはめんどくさいからみんなやらないだけ。公式でボイチャでも実装しないとそのレベルは無理だよ。……ボイチャなんて絶対に実装するなよ? --
- 代理指揮してる人間から言わせると、ボイチャなくても高階級でプレイしているようなプレイヤーならばある程度説明はしょれるから可能。ただ、だいぶ疲れる。 --
- 全体見て次の戦略考えるのもチャット打つのも大変。だからこそこのゲーム代理じゃない指揮が必要だと思うんだよね。やる人があんまりいなんだけどさ --
- だって指揮内容を見ないor理解しない階級に配置されるんだもの。そりゃいやになるわ --
- 説明を端折れるのはわかるけど、あくまで初動A凸とか17:00に3制圧とかやん?めちゃ頑張ってもZガンダムで北極北で上の穴から凸ぐらいやん?上級者だけで綿密に作戦決めるとか面白そうや --
- 初動はともかく、「17:00に3制圧」を成立するために前もってどんな下準備をするか、成功した後はどんな行動をするか、もしくは失敗したらどんな方法にシフトするかも考えるのが戦略。 --
- 今は産廃…とは言わずとも強くないと思われてるものでも、集団運用すれば力を発揮するものって絶対あるよね。鹿やスモグレや射程砂もそうだし、昔話だけど例えば昔のサイコに専属支援が付けば鬼に金棒だし。連邦限定だがアイザックの集団運用は考えたくもない --
- 上げたやつ、全部集団運用は不要だろう。デッキ内に局所的に活躍しかしないMSばかりになると必ず欠点が出る。MS戦で強い連邦がわざわざアイザック多数配備は不要だし、サイコの支援にいたってはそもそもどんな機体でも支援ってのは必要なわけでね。射程砂はもしかしたら一部MAP凸用にありかもしれない(キャリフォルニアとかね) --
- そう。集団運用は不要。なぜなら言う通り他に強いのがいたり、デッキに穴ができたりするから。特に今だとほぼ全ての凸に関してジオでおkなわけだ。そのバランスがよろしくない。理想としては、通常真正面から遮蔽物に隠れつつ射撃戦してる場合はほぼ互角、そこに指揮官の作戦で特定の機体で勝利を近づけられたらおもしろいわけだ???ジオ弱体化はよ???????(´・ω・`) --
- 4号機やアクトの出力限界による3段撃ちとか面白そうだ。かなり人数取られるけど --
- どうやって勝つかは戦術じゃね?兵站とか敵より多くの兵数を揃えるとか戦闘が始まるまでの課程が戦略だろ?つまり参戦ボタン押すまでが戦略の範疇。 --
- ごめん、説明ありがと。戦略と戦術については脳内補完してほしい。 --
- 戦闘が始まるまでの課程だけを戦略とは言わない。もっというと終戦後までの国の建て直しまでか考える。しかし、このゲームにおいてはエリア内各所でどれくらいの数がどのように当たるべきかを組み立てるのが戦略と言える。 --
- 道が遠すぎるな。ジオや壊れ弱体、陣営間の戦力差、それぞれの機体の特性を活かせるマップの考案、機体や指揮戦術支援の性能調整、新機体との兼ね合い。この運営にはどれ1つ不可能よ… --
- 加えてユーザーの質の低下も大きな障害だな。敵のレーダーがすぐ脇の陰にあるのに何時まで経っても壊さないとか、補給側の丸見え敵レーダーに射撃で潰さず突っ込んで補給攻撃して敵沸かしてやられるだけとか、最近凄いのに遭遇し続けてる。コイツ等に高度な連携とか絶対無理だろ。 --
- そりゃもうマッチングシステムの問題かと --
- 砂に護衛とか不要じゃね?護衛つけるより他の場所で戦闘して貰った方が有効な気かする。戦艦しゃぶってる砂とか死んだらまた沸けばいいじゃん。 --
- いやまあ、戦術の1つの例ということでここは。自分で言ってて護衛につくならそいつも砂で殴った方が早いとすら思う。 --
0 件のコメント:
コメントを投稿